進め!レトロゲーム

MSX・ファミコン・その他ハード・最新ハードなどのコレクションの話題。 珍しいLDゲームの話題など。

カテゴリ: レトロゲーム実況

IMG_E3148
今回はセガマークⅢ・マスターシステム対応のスペースハリアー3Dのご紹介です。3Dグラス対応なので、通常では全く意味ないゲームです。

IMG_E3286

今回はスーファミの「ドラゴンボールZ超武闘伝」をプレーします。
当時ちょっとはやっていたんですが、今は全く操作すら忘れています。当時はアニメに近いグラフィックで有名でしたね。

IMG_E3288
今回はファミコン アスキーより「忍者らホイ」をプレーしたいと思います。RPGなんで初めから短時間で区切ってプレーしたいと思います。


IMG_8109

今回はアスキーのファミコンゲーム「ゲイモス」をプレーします。 3Dシューティング?今では立体に見えないシューティングをどうぞ。





IMG_E3150

本日はセガで古いハードのゲーム SC-1000の「チャンピオンサッカー」をプレーします。仕様ハードはマスターシステムです。縦軸のサッカーをご覧ください。

IMG_E3151

今回はセガマークⅢ版の「スペースハリアーです。
有名可動筐体の走り、誰もがあのゲームを欲しがってた時代でしたね。
このころ2Mの意味が分からなくて、どんなにすごいものかわかりませんでした。
そんなマークⅢ版のスペースハリアーをどうぞ。


IMG_E3082

今回はファミコン タイトーの「スカイデストロイヤー」です。
なぜかこのゲームを気に入ったのが、晴れ渡る綺麗な空。3Dでもないシューティングゲームですが、なにかソソルものがあるですよね。続きは動画でどうぞ。



IMG_7836


今回は MSXのカシオのゲームで「一寸法師のどんなもんだい」一番MSX、カシオが元気だった時代のソフト。カシオのゲームのネーミングセンスは好きですよ。横スクロールアクションゲームとなってます。


IMG_E3083


今回は任天堂64の「マリオテニス64」です。意外とリアルなテニスゲームですね。
久しぶりにやると昔のゲームとは思えないほど熱中してしまいます。

 

IMG_E2961

今回はメガドラのヒューマン「サンダープロレスリング」をプレーします。
マニュアルがないので、操作方法がわかりません。ヒューマンといえば格闘技が得意なソフト会社ですよね。

↑このページのトップヘ