2021年01月31日 HOFFでセガ系のソフトを手に入れた しばらく行っていないHOFFに行ってきました。このところHOFFにいくとセガマークⅢ系のソフトが置いてあるのが目立ってますね。値段はちょっとしますが、最近では持っていないものは必ずケットするようにしています。残念ながらPS2の天外魔境Ⅱはディスクの傷がひどくて読込多発でゲームになりませんでした。
2021年01月25日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌より「パイオニア・ビクター・ナショナルMSX機」 音響関連のメーカーがいろいろなオプションを使って競ってましたね。ハンドルネームにも使ってますが、特にパイオニア機が好きでもちろんPX-7も持っております。ナショナルのセパレート機CF-3000も3年前に手に入れました。セパレートも多く出た時代でしたね。
2021年01月23日 【ファミコン】ハドソン「ミッキーマウス 不思議の国の大冒険」 ファミコンの「ミッキーマウス 不思議の国の大冒険」です。初めはファミコンでミッキーマウス!のゲームができるとちょっと話題になりましたね。スタート!バランスの取れたアクションゲームとなっています。ストーリーは不思議の国に迷いこんだアリスを救出するためにミッキーが冒険の旅に出る。ところどころにある窓を打つとアイテムが出ます。鍵も需要なアイテム。扉の鍵を開けます。あるアイテムでボーナス面へも行けます。無事にステージクリアー。小さいお子様ではちょっと難しいかもしれませんが、結構バランスのいいゲームとなってます。
2021年01月17日 【週刊本】アシェット 商用車コレクション 5号「マツダK360 1969 サッポロビール配達仕様」 商用車コレクションの5号「マツダK360」です。ものすごく愛嬌のあるお顔ですね。特徴のあるボンネットですが、初めは中央の斜めの銀色の部分が傷に見えました。反対側から。荷台のビールケースが忠実に再現されて細かいです。お尻から。荷台の部分も今とは違い独特の厚みがありますね。上から。本当にかわいいですね。この時代の3輪タイプは同じように見えますが、一つ一つ見ると全然個性的で面白いです。やはりミゼットとして見てしまいますけどね。
2021年01月13日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌より「東芝MSX機」 1984年のMSXマガジンより。東芝より様々なMSX機がでておりました。この時は確か横山やすしと息子のCMがよくやってました。それぐらいしかイメージがないのですが、MSXに関しても特に機能があるわけでもありません。私が持っている東芝MSX機は後程出る、HX-21です。
2021年01月12日 【ディスクシステム】 HAL 「ガールフォース」 ファミコンディスクシステムの「ガールフォース」です。アニメがゲームとしてディスクシステムで登場。シューティングゲームとなってます。自機が大きく当たり判定が厳しい。いろいろなフォーメーションで多彩な攻撃ができます。ボスもデカい!なかなかシューティングな苦手。スターフォースとも言えるが。あるボスは特徴のあります。変態な目のような・・・
2021年01月11日 2021年新春ゲオの5日限定品 ゲオの5日の投稿忘れていました。セール最後の限定品、任天堂の「ゼノブレイド」を買いました。任天堂らしからぬオープンワールドのRPGゲームです。Wiiuで買いそうになったんですが、スイッチでリニューアルで出ました。それもセールで安く買えたので大変助かりました。
2021年01月10日 【週刊本】アシェット 商用車コレクション 4号「スバルサンバー1961 明治牛乳配達仕様」 人気があるとのことでかなり商品の到着が遅れていました。12月にまとめて4個も。2か月分ということですな。今回はスバルサンバー1961です。のっぺりとしたお顔ですごく小さいのがわかります。このサンバーは牛乳屋さんのトラックで登場。ちょっと暗いですが、幌の中にはちゃんと荷物も入ってます。演出が細かい。本当に昔の車はかわいいです。サンバーは今でも形が変わって活躍中です。
2021年01月06日 2021年新春ゲオの4日限定品 ゲオの4日の限定品「ポケモンのレッツゴーイーブイ」です。本当はピカチュウのが良かったんでが、今回はこれが限定でした。ポケモンGO以来のポケモンのゲームをゲット。またこれも保留ゲームとなります。
2021年01月05日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌より「1984年サンヨー、ゼネラル、ソニーMSX機」 サンヨーの続きですが、右上の特に機能のない16KB機でしたが、ヤフオクでは見たことないですね。ゼネラルはテレビ一体型。テレビ側にROMスロットがある、マニア絶叫品です。キーボードはオプションのこと。ソニーは初めのころからバンバン登場してましたね。いずれは2大巨頭の1つになりますね。