進め!レトロゲーム

MSX・ファミコン・その他ハード・最新ハードなどのコレクションの話題。 珍しいLDゲームの話題など。

2020年10月

IMG_8015

パソコン版でもおなじみのパズルゲーム「キャッスルエクセレント」です。


20201010_222643_0

MSX版では何度もプレイ経験がありますが、ファミコン版ではどうか?


20201010_222650_0

色ごとに分かれた鍵で色ごとに分かれたドアを開けて進むゲームです。
MSX版は動きがまったりしていましたが、ファミコン版でもまったり。
まあMSX版よりはいいですが。

20201010_222701_0

パズルといっても、敵も存在するし、ジャンプのタイミングもあるので、アクションパズルゲームですね。

20201010_222848_0

場所によっては台を動かし上の床に飛び移ったりします。
エレベータもあり、そこへ台を動かし違う画面へ持っていったり、結構頭使います。

20201010_222945_0

扉を開ける順番も重要でパターンが崩れると行けないようになったりも。
パズル好きには最高の一品です。

IMG_7974

最後のMSXビック記事でした。とうとうMSXでシムシティーができるなんて!
箱庭ゲームが好きな私にとっては違う機種でプレイしてからどうしても欲しいと思ってました。
でも夢かなわず。おそらく発売中止になっていたはずです。
MSXでの処理能力が難しかったんでしょうか?

IMG_8018

3号からは定期購読に切り替えました。
なんか人気があり製造が遅れて到着に時間がかかってました。
定期購読の限定品2台の製造も追いつかないとかでまだ到着していません。


IMG_8019

この3号は日産のサニートラック1989年です。


IMG_8020

今でもこの改造車が人気ありますよね。フェンダーミラーが独特です。


IMG_8021

日産自動車のサービスカーの設定です。


IMG_8022

荷台には箱とタイヤが。出張メンテの設定でしょうか?


IMG_8023

本当に細かい。次回も楽しみにしています。


IMG_8013

皆さん御存知、ドラゴンクエストⅡです。


20201010_221359_0

語らずともわかりますよね。有名RPGの続編です。

20201010_221410_0

そういえば、ドラクエ2はメモリーセーブできないのでしたね。
何度復活の呪文を書き間違えて、絶望感になったことが。


20201010_221431_0

お城からスタート。ストーリー忘れた。


20201010_221503_0

1Fに降りると。広い!と思った瞬間でした。


20201010_221601_0

1と比べると犬にも話ができることが感動。


20201010_221610_0

ドラクエ恒例一発目の敵がスライム。なぜか嬉しい。


20201010_221639_0

デモプレイはここまで。ファミコン版よりもスーファミ版でもう一度やりたいですね。

IMG_8007

1984年のMSX雑誌広告より。
前回はハドソンのゲーム広告を御紹介しましたが、今回はアスキーのゲーム広告。
ハドソンの時も同じでしたが、これもアスキーの販売しているゲームをすべて広告に載せていのです。
この時代はこれがインパクトあったんでしょうか?
この中で持っているソフトはバナナ、パイナップリン、MR、CHINだけです。
いまでは手に入れることが難しいソフトばかりです。

IMG_7932

ファミコンのカプコンのアドベンチャーゲーム「プロ野球?殺人事件」です。


20200814_150046_0

カプコンでは珍しいアドベンチャーゲームです。「?」が気になる。

20200814_150101_0

20200814_150122_0

ホテルの駐車場で事件が始まる。


20200814_150131_0

おそらく江川?

20200814_150403_0


移動はRPG方式。


20200814_150420_0

にしても江川の耳デカすぎ。

20200814_150535_0


結構マップは広い。


20200814_150627_0

各所に謎が広まっていて楽しそうです。
でもデモプレイではここまで。果たしてどんな結末が。

IMG_7971

毎月楽しみにしていたMSXマガジンがこの1992年の5月号をもって月刊誌が終了しました。
まあ92年に入ってからのゲーム販売間隔が少なくなり、ビックタイトルがありませんでした。
更に雑誌の内容も薄くなり、ページ数もペラペラの状態に。
あと5年は頑張ってほしかったですが、windowsの登場で消滅する運命でしたね。
MSX-Veiwが標準になれば、もっとMSXの時代が続いていたかも?

IMG_7947

ハドソンMSXBCカードシリーズの「ジェットセットウィリー」です。


20200921_074454_0

文字だけのタイトル♪


20200921_074501_0

説明書無しで遊ぶと、まったくわけのわからないゲーム。


20200921_074517_0


障害物をよけ、敵をよけて進むゲームかな?

20200921_074627_0


近づくと怒って体当たりする?倒せるの?

20200921_074706_0

1画面毎に意味不明な画面構成。

20200921_074727_0


浮遊する敵を避け、ジャンプのタイミングを取るのが不可能なぐらいのアイテムの配置。

20200921_074817_0

果たしてどのように通過すればいいのか?
本当に謎なゲームです。




IMG_7945

ハドソン初期のファミコンゲーム「バンゲリングベイ」です。
シューティングゲームですが、広大なマップを上下左右自由に移動できるのが、今までのシューティングになかったプレイ方法です。


20200921_073050_0

ファミコン初期の時代のゲームでしたね。ほかのゲームの発売本数も少なく、仕方なくこのゲームを何度もプレーしましたね。

20200921_073100_0


空母からスタート。

20200921_073121_0

赤い敵の基地の建物をすべて破壊するとステージクリアー。

20200921_073113_0

各島には敵も。小さい島には基地はありません。

20200921_073306_0

敵基地は上空で停止し爆弾を落とします。
攻撃中は敵の戦闘機に狙われます。ほぼこの攻撃の時に撃墜される確率が高いです。

20200921_073255_0

空母に帰還するとダメージが回復しますが、ヘリポートに着陸すると弾の補充やダメージが少し回復できます。

20200921_073400_0

このように補給中でも攻撃されます。

2コントローラーのマイクで叫ぶと敵戦闘機がうじゃうじゃ出現し、攻撃の嵐が。
でもこれが面白くて友達とワイワイ騒いで遊んだ思い出がありますね。







IMG_E9735

今日久しぶりにHOFFに行ってきました。
ジャンクでプレステ用の電車でGO用コントローラーを800円でゲット。
ほぼ壊れていないことを信じでいつも買っています。鉄道模型用のコントローラーとして使用するので、この金額がちょうどいいかな。
あと任天堂64の「炎のチャレンジャー 電流イライラ棒」ジャンクで110円だったのでゲット。
これもジャンクでは珍しいので思わずゲット。

↑このページのトップヘ