進め!レトロゲーム

MSX・ファミコン・その他ハード・最新ハードなどのコレクションの話題。 珍しいLDゲームの話題など。

2020年09月

IMG_7946

MSX版の「スターフォース」を御紹介。
MSXでは珍しい、PCエンジンカードのようなカセット。


20200921_073706_0

タイトルはお馴染みのロゴ。


20200921_073727_0

MSXらしいドットスクロールなので、ファミコンの滑らかさが欲しかった。


20200921_073846_0

MSXとしては頑張っているグラフィック。


20200921_073858_0


こちらのラリオスも頑張ってますが、なにせキャラの見にくさが際立ってタイミングが取りずらいです。

20200921_074028_0


MSX版のボスもあまり遜色ないですね。
ファミコン版、MSX版も是非違いをお試しあれ。




IMG_7943

ファミコンの初期で有名なシューティングゲーム「スターフォース」です。
ハドソンというよりも、この時代の代表シューティングゲームとして確立したものでもあります。


20200921_071447_0

高橋名人が登場したのもこのゲーム。


20200921_071506_0

今でもこの画面がでたら、頭の中でBGMが流れるぐらいインパクト大。


20200921_071602_0

有名なラリオスの攻略。中心が光って連射すると高得点が。
初めはタイミングがつかめなくて、何度もやられリセットしたものです。


20200921_071646_0

各ボス。ジョイカードがあれば一瞬にして倒せたものです。
私の中での青春の1本でもありましたね。


IMG_7969

当時欲しかった最後のMSX機パナの「A1-GT」。
さすがに10万円のホビー機は親に買ってくれなかった。
でも魅力であった。


IMG_7942

ハドソンの代表ゲームボンバーマンの続編です。

20200705_213256_0


御存知 爆弾を仕掛けて敵を倒すアクションゲームです。


20200705_213303_0

ボンバーマンが捕まった?


20200705_213318_0

ステージ1 初代ボンバーマンに忠実なステージ。


20200705_213458_0

ステージ内の敵をすべて倒し、ブロック内にある出口を探しゴール。


20200705_213525_0

ブロック内にはアイテムがあり、ボンバーマンを手助けする有能なアイテムが。

20200705_214017_0


あるあるですが、ハートの爆弾マークはリモコン爆破のアイテム。
一見無敵アイテムですが、タイミング悪く爆弾を配置してしまい自爆してしまう。
久しぶりですが、遊んじゃいました。

IMG_7933


ナイトライダーに続き、車も好きなのですが、こういった珍しい車のほうが興味があります。
皆さんご存知アシェットの週刊本シリーズ。
この車がいた時代はまだ生まれていませんし、実際に走っている姿は見たことないのですが、何故か懐かしさを感じます。
特に商用車が好きで、ミゼットと聞いて早速創刊号を買ってきました。


IMG_7934

電気屋さんの車でしょうか。この当時テレビブームでテレビを8台積んだ状態のミゼットです。
3輪車は本当にかわいいですね。

IMG_7935


正面からのかわいらしいフォルム。今もう一度再販したら売れるのではないでしょうか?


IMG_7940

背面から。今の軽トラと比べると本当に小さいのがわかります。
ダイキャスト製なので、熱で変形することはありませんね。
気に入ったので、定期購読したいと思ってます。

IMG_7936

第2号はホンダT360です。


IMG_7937

ヨコハマタイヤの販売トラックです。
ドアに当時のヨコハマタイヤを象徴するキモキャラが印刷されてます。


IMG_7938

正面はホンダのHを象徴するかのような大きいマーク。正面の顔もなんか独特で好きです。


IMG_7939

背面もミゼットとよく似てます。
荷台のタイヤもリアルにできててとても素晴らしです。
次回から定期購読に切り替えたので、同時におまけで2台限定品が送られるはずです。

IMG_7949

ディスク版のメトロイドの続編です。

20200921_080219_0

最新のメトロイドは3Dですが、はやりオーソドックスな画面が好き。


20200921_080225_0

スーパーメトロイドと同じ?宇宙船からスタート。


20200921_080248_0

メトロイドはこれでなくちゃ。


20200921_080328_0

もちろんボールにもなれます。


20200921_080522_0

しばらく進むといきなりメトロイド。でも脱皮して変な形の敵が強い!


20200921_080704_0

セーブポイントに見えない。


20200921_080819_0

お試しプレーなんで、まったくわからない。水が大量にあるが、触れるとダメージ。
というわけでここまでプレーしてみまた。なかなか面白そうですね。暇があったら今度プレイしよう。

IMG_7967

windowsの初期型でったMSX View。
確かにこのままうまくいったら日本の代表するパーソナルコンピューターになっていたはず。
画面を見るとマックのような色使いとウィンドウの画面。
この時のMSXマシンのCPUとメモリーの少なさで現実的ではなかったですね。

IMG_7926

MSXのゲーム「ブルースリー」です。


20200814_145009_0

名前がブルスリーなんで、映画のブルースリーを想像しますが。

20200814_145024_0

えっ!という画面の出来ですね。さすがMSXという感じです。
何がどうなっているグラフィックですよね。

20200814_145032_0

明らかに緑と黒が敵のような。

20200814_145700_0

ステージが進むとトラップが増えて難易度が高くなる。
MSXコレクタには必須のアイテム?

IMG_7933


ナイトライダーに続き、車も好きなのですが、こういった珍しい車のほうが興味があります。
皆さんご存知アシェットの週刊本シリーズ。
この車がいた時代はまだ生まれていませんし、実際に走っている姿は見たことないのですが、何故か懐かしさを感じます。
特に商用車が好きで、ミゼットと聞いて早速創刊号を買ってきました。


IMG_7934

電気屋さんの車でしょうか。この当時テレビブームでテレビを8台積んだ状態のミゼットです。
3輪車は本当にかわいいですね。

IMG_7935


正面からのかわいらしいフォルム。今もう一度再販したら売れるのではないでしょうか?


IMG_7940

背面から。今の軽トラと比べると本当に小さいのがわかります。
ダイキャスト製なので、熱で変形することはありませんね。
気に入ったので、定期購読したいと思ってます。

↑このページのトップヘ