進め!レトロゲーム

MSX・ファミコン・その他ハード・最新ハードなどのコレクションの話題。 珍しいLDゲームの話題など。

2020年07月

IMG_7892

香港映画で御存知のジャッキーチェンのファミコンゲームを御紹介。

20200730_224013_0


有名なものはすべてゲームになった時代。そんなジャッキーチェンもゲームに。

20200730_224153_0

ストーリーは他を引用
ジャッキーは恋人の明鈴(メイリン)とデートをしていました。

ジャッキーの脇で泣く明鈴を無情童子は連れ去ってしまった。
起き上がったジャッキーは明鈴を取り戻す力を手に入れるために老師の元へ向かった。

20200730_223638_0

横スクロールのアクションゲームです。道のりは長い。

20200730_223648_0

カエルを倒すをお助けアイテムが。

20200730_223803_0

ある場所にタッチするとスペシャルステージが。

20200730_223909_0


デカい虎も登場。


20200730_223945_0

アクション性の操作感覚も良く、良いゲームです。ただジャッキーの個性が死んでるかも。

IMG_7859

コナミの有名アクションゲーム「イー・アル・カンフー」です。


20200704_123327_0

御存知ファミコンやMSXでも超有名な対戦アクションゲームです。ひょっとしたらストⅡもこれを意識したのでは?

20200704_123342_0

ゲームセンター版と比べると背景が全く違っており、こちらの画面のほうがお馴染みですね。

20200704_123520_0

この鎖男は目玉が1個に見えますよね。

20200704_123621_0

明らかに鍋をかぶっているようにも見える。
この時代はやるゲームが少なかったため何度も遊びましたね。永久ループのためどこまで生きるか、対決したものです。

IMG_7846

実は生まれて初めて買ってもらったMSXがこれ三菱の「LETUS」です。
壊れてカセットが使えない状態で、友達に譲渡してしまいました。
通常のMSXは電源を入れるとMSXBASICが起動するだけでしたが、この機種に関してはいろいろな機能が使えました。家計簿やら計算機やら、あとロボット機能?
確か別売りでロボットが売っていて、このレタスと連動して動かすことができる優れもの。
今頃になってまた手にしたい一品になりました。

IMG_7889

皆さんはスイッチのペーパーマリオ楽しんでますか?
私はどっぷりハマってます。それも4連休の空き時間にやりましたが、本当に面白いです。
いろいろな場面があり、隠しピノキオや宝物があり、収集マニアにとっては大変楽しいゲームとなってます。まだ持ってない方、お盆はペーパーマリオをやってみては?

IMG_7841

あの白熱する熱血シリーズのドッチボールです。


20200713_235546_0

ちゃんとやったのが、PCエンジン版でありました。


20200713_235655_0

ハンディーゲームでドッチボールができるのが、すごいと思いましたね。


20200713_235710_0

独特の空中ジャンピングアタックがこのゲームの醍醐味ですよね。

IMG_7832

今回はテープ版のゴーストバスターズです。

20200707_204516_0

タイトルはあの有名なオープニング曲。「ゴーストバスターズ!」って叫びたくなる。


20200707_204705_0

まずはゴースト捕獲のための道具と車を購入。


20200707_204800_0

赤く点滅した区画へゴースト捕獲へレッツゴー!


20200707_204809_0

現場まで車を運転するシーンもあります。
ここで漂っているゴーストを捕獲することもできます。


20200707_204838_0

現場に到着。ゴーストをビームで囲み、タイミング良く捕獲器でゴーストを捕まえます。
何度もやってますが、本当に難しい。

20200707_205007_0


久しぶりにやったので、何度も挑戦しますが、捕獲ならず。
いまだかつて最終面まで行ったことがありません。


IMG_7837

スーパーデフォルメというジャンルを確立した有名ゲームです。

20200713_233317_0

買う前はどんなキャラがいるのかワクワクしたものでした。

20200713_234131_0

出陣リスト。名前だけでも「おおー!」とうなりましたね。

20200713_233327_0

とりあえず「ガンダム」を選択。

20200713_233411_0

フィールド画面です。まさしくボードゲームな画面。

20200713_233812_0

戦闘画面です。
ガンダムファンにはたまらない1品でしたね。
こういうワクワクが当時のゲームにはたくさんありましたね。




IMG_7838

MSXのテープ版「レリクス」です。

20200713_232344_0


テープ時代のゲームとしては綺麗ですね。


20200713_232557_0

この時代としては斬新な設定のゲームでした。
主人公は幽霊。人?や動物の体に乗り移って進めるアクションゲームです。


20200713_232604_0

うさぎ?っぽいキャラを発見!

20200713_232610_0

乗り釣ったキャラの攻撃や特性を持っているので、場面によっては不必要な場合も。

20200713_232654_0

乗っ取るキャラはこんな戦士ぽいやつも。動物よりも強い?

20200713_232622_0

障害物や敵に負けるともちろんゲームオーバー。シビアですね。

IMG_7848

私の大好きなMSXで崇めているMSX機でもあります。
このシステム欲しさにヤフオクで集めまくりました。
1システム20万円ぐらいするものだったので、小学生だった頃は絶対購入できるものではありませんでした。
貧弱なMSXのグラフィックに比べると、それはそれは素晴らしい画像でした。

IMG_7861


MSXのコナミ有名ゲームの「王家の谷」です。


20200704_123942_0

ジャンルはアクションパズルゲームです。


20200704_124001_0

ステージ上の宝石を全部取り、扉に入るとクリアー。

20200704_124042_0

敵はミイラで、色別でいろいろな動きをします。
全体的に動きが早い奴、階段の上り下りが超早い奴、普通の奴など。


20200704_124244_0

宝石を取るだけなら簡単ですが、ツルハシのアイテムも登場します。
ツルハシは一回だけ一カ所掘ることができます。なので間違って掘ってしまうと、自滅&クリアー不可状態になります。
あと、短剣はミイラを倒すことができます。

当時は何度もやりましたね。結局は小さいときからゲーム下手だったので、10ステージぐらいでゲームオーバーでしたね。
これは今でも遊べるゲームではないでしょうか?

↑このページのトップヘ