進め!レトロゲーム

MSX・ファミコン・その他ハード・最新ハードなどのコレクションの話題。 珍しいLDゲームの話題など。

2019年05月

当時は様々なプラットホームで出ていた有名パズルゲームです。

IMG_5352

dBソフトの「フラッピーリミテッド’85」です。

IMG_5349

まだ自分用のパソコンがなかった時は、兄貴のシャープX1でよく遊んでいました。

IMG_5350

青い石を目的の床が青い部分まで運ぶゲームです。
アクション性が強いゲームなので、タイミングがずれると即アウトです。
わたしはパズルゲームが一番苦手なので、1ステージごときで何度もやられてしまいます。
キャラは可愛くて好きなんですけどね。


みんな大好き「いっき」です。

IMG_5266

ゲームセンターでも人気があったゲームでしたね。

IMG_5264

おなじみ釜を持って攻撃。

IMG_5265

ファミコンもグラフィックがんばってるんだなと思いましたね。

IMG_5262

登場する名物腰元です。
捕まるとしばらく放してもらえません。

IMG_5263

最後のステージです。
結局は同じ面の繰り返しですが、当時は100面行くとお城の上に場面が変わるという噂がありましたね。
わたしにとっては、気分転換に時々やるゲームですね。


IMG_5291

みんな大好きZガンダムのファミコンゲームです。

IMG_5278


3Dシューティングと横画面スクロールアクションが織り込まれた3ミッションが1ステージとなります。
1ミッションが3Dシューティング。

IMG_5279

2ミッション目が宇宙の面。

IMG_5281

3ミッション面が横アクションとなっています。

IMG_5282

最後のミッションのコアを破壊すると1ステージクリアーとなります。

IMG_5283

2ステージ目は背景の色が変わっただけのような。
よく見ると敵の攻撃方法が少し変化があるようです。
早すぎて、何ザクかわからないぐらい高速で現れては消えるので、多少は色の変化があるので、違いがあるのでしょう。


IMG_5288

この3つの面を見ると何かにそっくりですね。
1、****ハリアー
2、***ラスター
3、テ*ザー

クソゲーの意見もあるようですが、私は好きですね。
サクサク進むので、何故か爽快感あるんですよね。
当時のガンダムファンは買ってましたよ。


サンソフトのルート16turboです。

IMG_5277

サンソフトが好きな時期があって、その時にまとめてオークションで手に入れたもの。

IMG_5276

シンプルなタイトル。

IMG_5275

1ステージ16画面のエリアがあり、点在しているアイテムを取るとクリアー。
ゲームジャンルがパックマンみたいなもの。

IMG_5273

フラッグを取ると一定時間攻撃できます。

IMG_5272

数字が書いてあるのがステージ。
この移動画面では自機は小さな点。見にくいので敵と当たりやすい。

IMG_5269

スピード感あり当時としては、良いゲームだと思います。




IMG_5250


今回はMSXの「スーパーコブラ」です。1983年の超レトロゲームです。

IMG_5248

横スクロールのシューティングゲームですが、キャラや背景も荒いドットです。


IMG_5246

なかなか難しく私の腕で、3ステージが限界。
一見コナミのゲームとは思えないですね。


箱庭ゲーム大好きな私にとってはこちらも外せないゲームです。

IMG_5205

それがローラーコースタータイクーンです。
遊園地を作るゲームですが、PC版ではおなじみの箱庭ゲームです。
ぼーっとゲームをやりたいときにこのゲームをやるんです。

IMG_5206

購入同時得点が小さなスタンドアクセサリーがついていました。

IMG_5213

アトラクションが増えているのは嬉しいのですが、ちょっと残念なのが、アトラクションの入口出口がないことです。前作PC版ではアトラクション入口に通路を作るんですが、人気あるアトラクションには長蛇の列が。
そういう演出が無いのが残念でした。
今度の休みにゆっくりやりたいと思っています。

IMG_5233

ファミコンをやるとこれは外せないゲームです。

IMG_5226

お馴染みホンダのシティーをデフォルメしたカーゲームです。

IMG_5227

地面の部分を走破していくと色が変わり、全部走行するとクリアー。

IMG_5228

ステージ毎にいろいろな国に行けます。

IMG_5230

風性を3個取るとワープできます。

IMG_5232

名物ネコを踏んでしまうと「ネコふんじゃった」の音で1機消滅。
何度もやってしまうほど、私の中では一押しゲームですね。

シューティングが得意ではない私でもこれは持っています。

IMG_5239

コナミの沙羅曼蛇です。当時はスケルトンカセットが話題になってました。

IMG_5236

MSXユーザーにとってはこちらの方がグラフィックは数段良く。
さらにスクロールがなめらかです。

IMG_5237

ボスもグラフィカル。
でもSCC音源ではないため、ちょっと腰砕け。
これでSCCだったらもっと売れていたかも。
久しぶりだったので、1ステージのボスで撃沈。

セガのメガドライブミニの40タイトルの候補に選ばれましたね。

IMG_5225

私の記憶では完全にクリアーした覚えはなく。

IMG_5214

セガの力作RPG

IMG_5215

当時としてはめずらしいクォータービュー方式のRPG。

IMG_5218

当初は操作に慣れなくて。

IMG_5220

IMG_5222

オープニングもわくわくしました。

IMG_5223

RF出力なんで画面全体がボケボケ。
この続きはメガドライブミニでやりましょう。


ポニーキャニオンの「スーパーピットフォール」です。


IMG_5212

買った当時から得意ではないゲームでした。

IMG_5207

MSXでも有名なピットフォールの後継げーむです。

IMG_5208

MSXはひどいドット型のキャラだったが、ファミコンになってからは超綺麗に。

IMG_5209

キャラやスクロールする動きはぎこちなく、このゲーム独特。

IMG_5210

ストーリ性が無く、いまだにどこに行っていいか不明。
金貨が目移りして罠にはまることが。

IMG_5211

風船に乗れるにも一苦労。
とりあえずはここまででですが、攻略したいゲームですね。


↑このページのトップヘ