2020年11月01日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌より「ソフト紹介あ行」 1984年のMSXマガジンは結構ソフト紹介が多いです。ソフトリストがあいうえお順に並んでいます。その前に右側の教育ソフトも充実。MSXしては綺麗ですね。値段が2800円安い!この時代にソフトコンプリートしている人がいたら凄い!
2020年10月28日 【ゲーム雑誌】1992年MSX雑誌より「MSX版シムシティー」 最後のMSXビック記事でした。とうとうMSXでシムシティーができるなんて!箱庭ゲームが好きな私にとっては違う機種でプレイしてからどうしても欲しいと思ってました。でも夢かなわず。おそらく発売中止になっていたはずです。MSXでの処理能力が難しかったんでしょうか?
2020年10月26日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌より「アスキーゲーム広告」 1984年のMSX雑誌広告より。前回はハドソンのゲーム広告を御紹介しましたが、今回はアスキーのゲーム広告。ハドソンの時も同じでしたが、これもアスキーの販売しているゲームをすべて広告に載せていのです。この時代はこれがインパクトあったんでしょうか?この中で持っているソフトはバナナ、パイナップリン、MR、CHINだけです。いまでは手に入れることが難しいソフトばかりです。
2020年10月18日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌より「三菱ML-F120特集」 1984年MSX雑誌より三菱のML-120Lの特集が載ってました。当時親に買ってもらった初のMSXマシンでもありまあした。いずれは壊れて廃棄しました。今頃ですが、簡易CBOL言語対応だったんですね。ソフトウエアを使わないと扱えない時代ったので、これは画期的だったですね。BASICの時代だったので、何とも思わなかったですが。三菱はオプションがすごかったでした。一番欲しかったのが、このMSX機でロボットを動かすこと。ビックリ価格だったので、夢はかないませんでしたが。でも良いMSX機です。
2020年10月16日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌広告より「ハドソンゲーム広告」 ゲーム雑誌の広告というと1ゲームをドーンと掲載すると思われますが、この1984年のハドソンソフトは一気に26種類のソフトを紹介。一見ゲーム特集にも見えますが、ハドソンのソフトの広告。私的には多く載っていたほうが、どれにしようかな?心理でとても良いと思います。
2020年09月27日 【ゲーム雑誌】1992年MSX雑誌より「最後のパナMSX広告」 当時欲しかった最後のMSX機パナの「A1-GT」。さすがに10万円のホビー機は親に買ってくれなかった。でも魅力であった。
2020年09月21日 【ゲーム雑誌】1992年MSX雑誌より「アスキーPowerful View」 windowsの初期型でったMSX View。確かにこのままうまくいったら日本の代表するパーソナルコンピューターになっていたはず。画面を見るとマックのような色使いとウィンドウの画面。この時のMSXマシンのCPUとメモリーの少なさで現実的ではなかったですね。
2020年09月07日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌広告より「黄金の墓」 この時代はアドベンチャーゲームが一番の流行りでした。当時はこのような広告を見ていろいろな想像をしたものです。この黄金の墓は有名でしたが、一度もプレーしたことなく。
2020年08月08日 【ゲーム雑誌】1984年MSX雑誌より「フロッピーとは・・」 MSXの雑誌よりフロッピーの特集をやってました。まだこの当時はMSX1が流行りだしてきました。メディアといえば容量の少ないカードリッジやテープなどがほとんど。そんな時に夢のメディアとして登場したフロッピーディスク。確かに夢のメディアでしたね。MSX以外では5インチが主流でした。
2020年07月16日 【ゲーム雑誌】1984年 MSX雑誌より「サンヨーWAVY広告」 MSX雑誌よりサンヨーのMSX機WAVYの広告。タッチペンを使ってグラフィックを描けるというのが売りだったのですが、当時はこのペンが魔法のように見えてすごく衝撃を受けましたね。